
児童クラブは、昼間保護者が働いていたり、
病気等の為、放課後家庭で面倒を見られない
小学校児童に健全な遊びを通して心身ともに
健やかな発達を促すことを目的としています。

児童クラブの一日
- 7:30〜
- 開室
出欠確認・視診・手洗いうがい
自習
- 9:00〜
- 朝の集会・ラジオ体操
立腰教育(黙想・漢字遊び・百玉算盤)
自習(宿題・宅習・ドリル等)
- 11:00〜
- 自由遊び・設定遊び
- 12:00〜
- 昼食
- 13:00〜
- 休憩(静かに過ごす)
- 14:30〜
- おやつ
- 15:00〜
- 掃除・除草・エコ活動等
- 16:00〜
- 自由遊び・設定遊び
- 17:30〜
- 片付け・読書タイム
- 18:10〜
- 閉室
- 入室
- 出欠確認・視診・手洗いうがい
立腰教育(黙想)
宿題・宅習
おやつ
- 16:30〜
- 自由遊び・設定遊び
- 17:30〜
- 片付け・読書タイム
- 18:10〜
- 閉室
児童クラブの利用条件
対象児童と定員 | 小学校に就学している1年生〜6年生の放課後児童、概ね30名程度。 |
---|---|
利用時間 |
【授業のある日】
下校時から午後6時10分まで 【授業のない日(春・夏・冬休みや学校休校日)】
午前7時30分~午後7時10分まで 【全ての土曜日】
午前7時30分~午後12時30分(延長午後5時30分まで) ※午後12時30分以降は時間外利用対象(有料:1時間につき 100円必要)となります。 |
休業日 |
|
クラブ利用料 |
【4月〜6月・9月〜11月・2月】
月額2,500円 【7月・12月・1月・3月】
月額3,500円 【8月】
月額7,500円 【10日未満利用登録者(下校時利用のみ)】
月額1,000円 ※1日利用の場合、1日500円(おやつ代含む)
|
おやつ代 | 毎月2,500円(10日未満利用登録者 800円) |
その他 | 保険料:1年間1,300円程度(在籍人数にて変動あり) |
準備物 |
|
ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせ下さい。
社会福祉法人 童夢福祉会 妻児童クラブ
〒881-0015 西都市聖陵町1丁目35番地
TEL:080-2759-4457(妻児童クラブ直通) 又は 0983-43-3150(認定こども園妻保育園)
FAX:0983-43-2020 E-mail:tsuma@themis.ocn.ne.jp
